第一コリント 10 : 33

 

私も、人々が救われるために、自分の利益を求めず、多くの人の利益を求め、
どんなことでも、みなの人を喜ばせているのですから。

(第一コリント10:33)

 

偶像にささげた肉を食べてもよいかどうか。
それは、一言でいえば、ケース・バイ・ケースでした。
ある時は食べてもよく、ある時は控えるべきなのです。
どうして、そのような回答になるのかといえば、
「人々が救われるために、自分の利益を求めず、多くの人の利益を求め」るからです。
相手が信者であれ未信者であれ、人々をつまずかせないためにどうすればよいのか。
そのような視点で考えると、個人としては気にせず食べてもよいが、
他の人の霊的利益のためには、自発的に食べるのを控えるのです。

そのことをパウロは、「みなの人を喜ばせ」ることだとも言います。
クリスチャンは、多くの人の利益を求め、喜ばせるべきです。
もちろんこれは、霊的な意味で言っているのであって、
世俗的な利益、世俗的な喜びなどと、人間的に解釈すべきではありません。
神はクリスチャンに、人を喜ばせるためなら、何でもする道化のようになれとはおっしゃっていません。
人を喜ばせるより、神を喜ばせるべきです。
そして、神を喜ばせることの中で、同時に、人をも喜ばせる道があるなら、
あえて人を不快にしたり、つまずきを与える道ではなく、人を喜ばせる道を選ぶのです。

「どんなことでも」とパウロが言うように、
偶像の肉の問題ばかりではなく、すべてのことにおいて、私たちは、
「人々が救われるために、自分の利益を求めず、多くの人の利益を求め」たいものです。
どんな場合でも自分が譲歩しなさい、という意味ではありません。
譲ってよい場合と、一歩も妥協してはならない場合があります。
その見極めは、日々みことばに親しむことによって徐々に身についていきます。
主の前に譲ってよいものであれば、自分の利益よりも他者の利益のためになるほうを選んでいきましょう。